情報化社会の中で、ファッション業界は日本はおろか、世界が同時進行をしており、メンズなどでは、日本のブランドが世界のセレクトショップで注目されるなど、先んじている分野もあります。ただ、文化としては成熟していないので、TPOがちぐはぐなことがあったり、若者が高級ブランドを欲しがるところなど、世界水準で見ると奇異なところも残っています。
もう一つ、情報が早すぎて消化することが早すぎることもあり、トレンドの食いつぶし現象は年々ひどくなっています。ショッピングセンターのショップなどでよく見られる、どこの店でも似たり寄ったりの商品を、似たような値段で売っているというアレです。グッチとユニクロが違うように、それぞれの店や業態で役割が違うことは明らかです。さて、マルマンに求められていることは?うちのお客様が本当に欲しい物は?当たり前すぎることですが、結局こんなところが、売上アップの秘訣ではないかと思います。

写真は今日の店頭の様子です。
お正月らしさが出ているでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿